「忙しい医師でもできる Dr.Kの株式投資戦術」書評
今回は「忙しい医師でもできる Dr.Kの株式投資戦術」という本の書評です。 投資好きドクターの間では有名な本書。 私なりの視点で、この本を解釈してみます。 忙し … 続きを読む
今回は「忙しい医師でもできる Dr.Kの株式投資戦術」という本の書評です。 投資好きドクターの間では有名な本書。 私なりの視点で、この本を解釈してみます。 忙し … 続きを読む
■投資といえば、不動産投資? 「投資」と聞くと何を思い浮かべますか? ある人は株式 ある人は外貨(FX) ある人は仮想通貨 ある人は不動産 が思い浮かぶでしょう … 続きを読む
資産形成を本格させてからしばらく時間が経ちました。一番初めにきっかけをくれたのは「お金の教養講座」でした。 資産形成初心者におすすめ:「お金の教養講座」に行って … 続きを読む
資産形成を始めるきっかけになった思い出話です。 このブログを始めるよりもずっと前のこと。 医師としての仕事が少しずつ板についてきて、資産形成・資産運用が気になり … 続きを読む
※本記事では簡略化のため「復興特別所得税=0.315%」を無視しています。震災特別所得税の税率はごくわずかのため、無視しても大勢に影響はありません。 ■財政難の … 続きを読む
このブログの読者で、宝くじを日常的に買っている人は少ないと思います。私の推奨する「資産形成の大原則」に気を付けることで確実に・着実に資産を積み重ねることができる … 続きを読む
投資商品にはたくさんの種類があります。投資信託、個別株、ETF、REITなどなど。 その中で私はETFを中心に、資産運用するようにしています。詳しくはこちら↓ … 続きを読む
投資の世界で当たり前のように語られていることのひとつとして「配当金のない投資信託は、配当金を出すETFよりも有利」というのがあります。 ■配当金のない投資信託の … 続きを読む
「複利」という言葉をご存知でしょうか。投資の世界で当たり前のように語られるこの言葉には、資産形成のヒントとなる含蓄が隠されています。 ■投資は%の世界 いま仮に … 続きを読む
お金を増やすには ①支出を減らす②収入を増やす③資産を運用する の3つの方法があります。資産の減少を抑え、キャッシュフローを増やし、ストックを増やす。この3種類 … 続きを読む
先日記事にしたアンケート結果の続報です。 前回の記事はこちら↓ m3 医師会員に聞いた、お金のアンケート結果 前回と同じ母集団で、保険の加入率がデータになってい … 続きを読む
以前記事にした通り、私は医師向けポータルサイトを適宜活用しています。 ■アカデミックな医学の話題はMedical Tribuneから■日常的な医師の話題はm3か … 続きを読む
節税・資産形成を考える場合には まずふるさと納税 次にiDeCo(個人型確定拠出年金) です。 詳しくはこちら↓ 医師の節税 総論:高所得者ほど効果大! しかし … 続きを読む
いつも言っているように、現金は万能の金融資産です。フットワークが軽く流動性に優れ、普遍的に使用できます。 不動産は簡単には売れません。図書カードでは野菜は買えま … 続きを読む
口座のある銀行3行に野暮用があり、先週の平日に行ってきました。 そこでいろいろ思ったことを記事にしてみます。 AI・フィンテックの発達により、銀行業界は再編を迫 … 続きを読む
■マネーフォワード マネーフォワードというサービス、ご存知でしょうか? 流行ってからずいぶんと経つので使っておられる方も多いと思いますが、最近いまさらながらに始 … 続きを読む
①給与所得が安定している 勤務医はサラリーマンですから、月々の収入が安定しています。収入が予測できると、減給への備えが自営業と比較し少なく済み、投資資金を確保し … 続きを読む
医師という職業は、さまざまな理由から投資への適性が高いです↓ 医師が投資をすべき理由:勝ち組と負け組の分岐点 そして投資の中でもiDeCo(個人型確定拠出年金) … 続きを読む
医師は投資に適性の高い職業です。 医師が投資をすべき理由:勝ち組と負け組の分岐点 しかし本業の価値が高く多忙な医師にとっては「手間がかからない」というのは重要で … 続きを読む
株を買うにも、投資信託を買うにも、ETFを買うにも、まずは証券会社で口座を開かなければいけません。世の中には山ほど証券会社があり、投資を始めようと思ってもその選 … 続きを読む