■医学書はとにかく高い!
みなさんご存じの通り、私は貧乏な家に育ちました。
高価な医学書をやすやすと買うことはできなかったので、少しでも安く買うべくあらゆる方法を模索していました。
その貧乏根性は今でも生きているわけですが、せっかくなのでそのノウハウをまとめておきます。
■最安なのは民間医局書店
民間医局、ご存知でしょうか。
医学生なら「レジナビを運営している会社」というとピンとくるでしょう。
アルバイト斡旋の大手なので、医師が非常勤アルバイトをゲットするために重宝します。
収入アップを図る際の主戦場の一つで、私も愛用しています。
【重要】若手医師のアルバイト戦略
まだ医師でない医学生であっても、どんなバイトがあるのか・どの科の求人が多いのか・どのような待遇なのかを予め知っておいてもよいかもしれません。
専門科選択の参考にもなるはずです。
現役医師がおすすめする/しない、専門科の選択
しかし実はこの民間医局、医師だけでなく医学生もさまざまなサービスを享受できます。
民間医局の各種サービスは、医陪責保険の割引や旅行時の優待などを含み、福利厚生的な側面があります。
大企業と違って医師の福利厚生は貧弱なので、使えるものは使っておきたいところです。
いろいろあるので詳細は公式サイトを
チェックしてください↓↓
民間医局
そうしたサービスのうちもっとも有用なのが「民間医局書店」です。
購入代金が
1500円以上で配送料無料+5%オフ
5000円以上で配送料無料+10%オフ
30000円以上で配送料無料+12%オフ
となっており、まとめ買いで強力な割引が得られます。
医学書は高価なものが多いので、10%オフの基準は軽々満たすでしょう。
またふつうのCDやDVD、医学と関係のない書籍もすべて対象になるのもメリットです。
Amazonよりも数日届くのが遅いのが玉に瑕ですが、大至急の注文でなければ割引率はピカイチです。
とくに学生時代は1円でも安く買いたかったので、頻繁に利用していました。
※各種サービスを活用するためには民間医局の会員登録が必要です
■最速なのはAmazon
泣く子も黙るアマゾン、知らない人はいませんね。
Amazonは割引率では民間医局書店に劣りますが、スピードはピカイチです。
とくにAmazonゴールドカード所有者は、ポイントが2.5%還元される上に、プライム会員のため配送も迅速です。
ポイント還元率が割り増しされていることもときどきありますね。
トータルの割引率では民間医局書店に及びませんが、アマゾンからの注文なら「そこそこの割引で最も速く」手元に届きます。
医師になってからは「時は金なり」的発想も生まれてきたので、Amazonの利用が増えました。
有り余るポイントを消化するため、というのももちろんあります。
念願の Amazon Mastercard ゴールドカード をつくってみた
Amazonユーザー必見!Amazonプライム会員になってみた
■先輩からの譲渡
一方で新品でなくてもいいのなら、要らなくなった先輩から譲り受けるのがベストです。
ただこの場合は、版が古い可能性・書き込みや損傷が激しい可能性・意中の本が得られない可能性などの難があります。
あんまり何人もの先輩に声をかけるのも、物乞いみたいで情けないですしね。。
講義で指定されたしょうもない本wは中古でやり過ごすのもいいですが、個人的には「エースクラス」の本は自分で揃えておいたほうがいいと思います。
というか「エースクラス」の本はみんな、他人にあげたりしません。
実際私もたくさんの医学書をこれまで買ってきましたが、眼科に限らず「一生モノの名著」に関しては、誰にも譲らずに手元に置いています。
眼科患者が各科疾患を発症することだってあるし、自分や家族が病気になるかもしれません。
小児科の名著は、きっと子育てに役立つはず。
こうした厳選された良書は、先輩も手放さないのでなかなか出回りません↓
医学生⇒研修医⇒若手医師 おすすめ本まとめ
■医学書を安く買う方法とコツ まとめ
まとめると、医学書を安く買う思考フローとしては
①先輩からもらえればラッキー
②数日の猶予があるなら民間医局書店
③早くほしいならAmazon
といった順番に考えていくとよいでしょう。
ちなみにレジナビに参加するのも民間医局への登録が必要です。
初期研修や後期研修の病院探しでほぼ全員がレジナビには行くはずなので、さっさと登録しておくのが吉です。
月日が経って晴れてバイトができるようになったら、こんどは収入アップの源泉になります。
■関連:医学部合格者・医学生必読のまとめ記事はこちら
医学生が読んでおくべき、当ブログのおすすめコンテンツをぎゅっと凝縮してまとめてみました。
必見です!↓