【医学英語】医師におすすめの英語学習教材・勉強法 まとめ


■医師におすすめの英語本・参考書

今回の記事では、医師におすすめの英語の本をまとめていきます。
医師の事情に特化して、医師にとって最適な参考書や勉強法を厳選していきます。

ご存知の通り、医学の世界の標準語は英語です。

英語が自由に使えるかどうかはいろいろな分野で重要ですが、医学の世界ではそれが顕著です。

最新の治療は英語で発表されます。英語が理解できなければ、あなたは最新の知識を得ることができません
論文は英語でないと国際的には認められません。英語でないと、書いたことになりません。
論文を読むにも書くにも英語力が必須です。

英語の教科書には、日本語に翻訳されていない優れた名著がたくさんあります。
(素晴らしい本がたくさんあることに、言語バリアのせいで多くの日本人医師が気付いていないだけです)
また日本語版が出ていたとしても、出るのが遅いし和訳がいまいちなものばかりです。

このように英語は、医師にとって非常に重要なスキルです。

■医師の英語学習スタンス・戦略


言わずもがな、医師の多くは非常に忙しいです。
日々の外来、入院患者治療に加え、外科系なら手術もあります。
当直や休日当番、土日にアルバイトを入れる人もいるでしょう。

私も例に漏れず、アルバイトを積極的にすることで資産形成を加速させています。

【重要】若手医師のアルバイト戦略

医学研究、学会発表、論文執筆にも医師は多くの時間を取られますね

 

英語は本来、短期間で簡単に習得できるものではありません
以下の医学生向け記事で書いたように、本腰を入れてそれなりの時間をかけて努力することが、遠回りに見えて実はもっとも正しく・本質的に英語力を高めることができます
急がば回れ」というわけですね。

【医学英語】医学生におすすめの英語学習教材・勉強法 まとめ

一方でちょっとしたテクニックや英語表現なんかを知っているだけで、自分の英語レベルを高めることができるのも事実です。

外国人の診療に困っている、医学論文の書き方が分からない、留学まで時間がないなど、急いで英語力をパワーアップさせたい医師も多いはずです。

そこで、医師にお勧めの英語学習教材や勉強方法についてまとめました。

■医学英語を学び、外国人の診療を英語でしたい


英語はコミュニケーションツール
ですから、文法・語法・発音・表現等を100%完璧にする必要はありません
単語を並べるだけでも、だいたいの意図は伝わります。
まずは肩の力を抜きましょう。

英語で診療をするならば、あとは特有の診療表現を覚えておけばよいだけです。
なんなら覚えなくても、ノートに書いてそれを見ながら診療したって構わないのです。

医師は医療のプロフェッショナルですが、語学のプロフェッショナルではありません
そもそも日本人の英語力の低さなんて、外国人が一番よくわかっています。
ですから、堂々とメモを見ればよいのです。
診療内容さえきちんとしていれば、語学の問題で信頼度が下がることはありません

身体診察ならジェスチャーも有用です。
「胸部聴診のため、シャツを持ち上げてください。」なんて、聴診器を持ってジェスチャーしたら伝わります。
単語力なんて要りません。

ただしたとえば「鈍痛」だったり「発熱」だったり、問診に必須の英単語が分からなければちょっとしんどいですね。
病名だったり病態の説明も、単語を知らないと適切にはできません

「糖尿病」「細菌感染」・・・最低限の医学英単語は必要ですよね。

そういった意味で、1~2冊は診療関連の医学英語本は用意しておくべきでしょう。
私にとっては診療関連の英会話本は正直言って必要ないので買っていませんが、友人・上司の愛読書だったり、立ち読みしてみていいなと思った本をここでは2冊挙げておきます。
いずれもCDがちゃんと付属しています。そのあたりも良心的でいいですね。

ちなみに私は眼科医なので、「めばちこ≒ものもらい」 「緑内障」「網膜静脈閉塞症」「網膜剥離」なんかはちらほら英語で説明する機会がありますね。
常勤先がわりと都会なので、たまに外国人患者が飛び込みでやってきます

自分の専門分野特有のキーワードも、あらかじめまとめておくなどすればいざというときさらに説明しやすいでしょう。

■海外学会発表・医学論文投稿で英語が必要


医師は学会発表や論文投稿で、英語力が求められます

日々のカンファレンスでの論文抄読会でも、英語力は試されますね。

英語発表特有の表現方法・お作法がたくさんありますから、それに特化した本を用意しておけば、パワーポイント制作も、論文執筆も捗ります

国際学会発表医学論文執筆に分けて、おすすめを列挙しておきます。
良著ばかりで、私が勧めて購入した同僚の間でも評価が高いです。

海外学会発表

医学論文執筆

そもそも英語力があれば、準備の時間も大幅に短縮できます

英語の苦手な同僚が1週間かかる準備が、私なら1日で完成したりします。
その時間的猶予が、アドバンテージにならないわけがありません

私の場合は英語力・IT力を鍛えることで、意識して時間効率を高めるよう努力しています
IT音痴もずいぶん時間を損していると、周りを見ていて思います。

ITを駆使して業務効率化!生産性を高めるライフハックまとめ

■海外の大学・研究所に医学留学・研究留学・臨床留学することになった


医局人事の場合など、海外の大学や研究所に突然留学が決まることもあります。

私の知り合いでは、一番準備期間の短い人は異動の通達から実際の海外渡航まで1カ月でしたwww
英語も全然できない人だったので、相当大変そうでしたw
とりあえず単身で乗り込み、そのあと家族も渡航してセットアップ、しかしあたふたしているうちに帰国が決まり(一般的には医師の留学は2年程度です)、とくに研究成果も出ず留学終了、という残念なパターンでした。

やはり事前に英語力を高めておくことは、何よりも重要ですね。
そして本質的な英語力は、一朝一夕には身に付きません
正しい方法で、かつそれなりに時間をかける必要があります

医学の専門知識は日々の論文の読み書きによりある程度は力がつきますが、総合的・実践的な英語運用能力はそれだけでは上達しません
少しでも早く「適切なやり方で」トレーニングを開始すべきです。

【秘伝】留学無しでも英語は話せる:英検1級に海外経験の無い高校生が合格できた、とっておきの勉強法

しかし、そうは言っても時間がないものはないですね。
そういった方におすすめなのはこちら↓

英会話上達の最短経路:「難しいことはわかりませんが、英語が話せる方法を教えてください!」

本質的な学習とは「手札を増やす」ことですが、この記事で紹介している本「手持ちの手札でいかに戦うか」に重きを置いています。
日本人に最適化された、効率的な英会話上達のコツが詰め込まれています

 

また、医師の多くは留学先として米国を選びますが、次に多いのがイギリスです。
オックスフォード大学やケンブリッジ大学などの名門大学のほか、ロンドン等にも多数の有名な大学・研究機関があります。

ふつうに日本で英語教育を受けた人の場合は、イギリス英語にかなり苦労することになります。
なぜなら日本の英語教育はアメリカ英語がベースとなっているからです。

イギリス英語にはそれ特有の勉強方法・対策があります。
イギリスへ留学する場合にはあらかじめ準備しておくことで、留学生活をさらに充実させることができます

イギリス英語をマスターして英語力を高めるための参考書・教材・勉強法:アメリカ英語onlyからの飛翔

その他、オーストラリアやカナダなどに留学するパターンもありますが、対策は基本的にはイギリス英語と同様です。
というのも、これらの国々はイギリス連邦加盟国であり、言語学的な起源がイギリス英語だからです。

もちろんその国独自の発音のクセや言い回しはありますから、そこまでこだわりたい場合には以下のように「国名+英語」でAmazon検索してみてください。

■医師のための英語学習教材・勉強法まとめ


世界の医学は英語で動いています
から、英語の素養は医師として非常に重要です。

英語が使えない医師は、使える医師よりも1~2年は治療水準が遅れます
最新のデータや治療法は、必ず英語媒体から出るからです。
それらが翻訳され日本語媒体として普及するまでには、タイムラグが生じます

一方医師は多忙で、英語学習に充てることができる時間が限られます
本質的な英語運用能力を身につけるのは何より大事ですが、必要な英語力・シチュエーションに応じて、効率よく学んでいくことも大切です。

もしも英語を正しく本質的に学びたい・腰を据えて力をつけたい、という場合には、以下の「医学生編」をぜひ読んで下さい。
医学生のための」というのは「時間がある人のための」という意味合いがあります。
時間を十分かけられるなら、当然そちらのほうが真の英語力を養うことができます

【医学英語】医学生におすすめの英語学習教材・勉強法 まとめ

とくに速読英単語メソッド」は私の英語力の根幹です。
私はこれを高校生の段階で徹底的に実践し、高3時点で英検1級に軽々合格することができました。
正しく本質的な英語の基礎スキルが身に付いていれば、その後積み上げていくのは非常に簡単です。
専門的な医学英語も、大学入学後におもしろいように上達しましたから。

英語関連のまとめ記事はこちら

英語関連記事の総まとめです↓

 

■関連記事はこちら

 

 

 

Dr.Koalaの執筆活動をサポートしてくださる方はこちらへ↓↓

 

 

 


 

 

コメントを残す