SIMフリー携帯とMVNO(格安SIM) 国内外で便利にお得にスマホを使おう


SIMフリー携帯も、MVNO(格安SIM)も少しずつ市民権を得てきました。

両者を組み合わせることで、国内外でお得に電話やインターネットを使うことができます

■SIMフリー携帯とは

通常日本の携帯会社で携帯電話を購入すると、SIMロックの状態で私たちの手元に渡ります。
SIMロックとはざっくり言うと「その携帯会社との契約でしか使えないようにロックされている」という意味です。

たとえばドコモで買ったアンドロイドスマホは、auのSIMカードを入れても通信できません。

SIMフリーはその逆です。
文字通り、どの会社のSIMを挿しても通信することが可能です。

「SIMフリー」 ⇔ 「SIMロック」 ということですね。

■MVNO (格安SIM)とは


従来日本の携帯会社は、ドコモ・au・ソフトバンクの寡占市場でした。
しかし近年になってそれ以外の会社が、上記三社の回線を間借りして商売することができるようになりました。

MVNOは「Mobile Virtual Network Operator」の略で「仮想移動体通信事業者」という意味です。
自前の通信基地は持っていないけど通信事業をやっている会社、というわけです。
LINEモバイル、IIJmio(インターネットイニシアチブ)、UQモバイルあたりが有名どころですね。

自前の基地がない分、基地運営に経費が掛かりません。したがって顧客の通信費も安く済むので「格安SIM」の愛称が使われています。

■MVNO(格安SIM)と従来のものの違いは?

飛行機で言うところのレガシーキャリア(ANAやJAL)とローコストキャリア(LCC ピーチやスカイマーク等)の違いに似ています。

ドコモ・au・ソフトバンクでは、料金が高いものの通信容量制限は甘めです。

一方MVNOでは料金は安いものの、回線は少し遅くデータ容量も決まっています
たくさんネットをしたければ、それに応じた料金のコースを選択しなければいけません。
(それでも、よっぽど携帯で動画を見まくる人以外は大丈夫です↓)

(mineo HPより)

インターネットも電話も、たくさん使う人もいればそうでない人もいるわけで、みんな同じ値段というのは理にかないません
使った人が使った分だけ負担するほうが合理的です。

電車の運賃だって、タクシー代だって、みんな使った分だけ払っているはずです。
神戸から東京まで新幹線で行った人の運賃をみんなで負担するなんて、おかしな話です。

いろいろなものごとは「8:2」で説明できると言います。
8割のデータ量を、2割の人間が使用しているのです。
つまりごく一部のユーザーが、リソースの大半を使用しているんです。
その人たちの使用した分を、みんなで一律に負担する義理はありません

そもそも街にも職場にもwifiが溢れ、電話も電話代をかけずにLINEなどでできる現状、旧来の携帯電話の料金システムは時代錯誤と言わざるをえません。

私の場合はSIMフリーのiPhoneを使用していて、音声通話とデータ通信3GBで毎月1800円
(iPadのデータ通信SIMも追加しているので、トータルでは+400円)
長い間使っていますが、データが足りなくなったことは今まで一度もありません

支出、とくに家賃や携帯代のような「固定費」の削減は、資産形成の基本です。

資産形成の大原則

■2年縛りがない

ドコモ・au・ソフトバンクではうまくキャンペーンに乗っかって契約すれば月々の料金を抑えられますが、課金システムの登録だったり2年縛りだったりの煩わしさがあります。
課金システムは解除しておかないと毎月数百円ずつ費用がかかるし、うっかり2年縛りのタイミングを逸してしまうと、さらに次の2年の間端末変更時に違約金がかかったりします。
2年経つたびに機種や携帯会社を変え、そのたびにキャッシュバックやら割安店舗探しやらいろいろと考えなければいけないのも本当に手間です。

「〇〇ホーダイ」やら「××プラン」やら頻繁に料金プランを刷新し、複雑で店員もちゃんと理解できないようなシステムで消費者に割を食わせるというのは、ユーザーにあまりにも不親切です。

とにもかくにも、考慮しなければならないパラメータが増えるシステムは愚かです。
ものごとは極力、シンプルであるべきです。

一方のMVNOではそうした縛りがありません
シンプルな料金システムで、不合理な取り決めはありません

基本料金が〇〇円! 通話料が〇〇円! 通信料は〇〇GBまで! 以上!

必要なときに必要なだけシンプルに契約できる、合理的な料金体系が私の考えにはフィットします。

■マルチデバイス環境構築に有利


MVNOの場合、多くの会社で2枚目・3枚目のSIMカードを少額で容易に追加することができます。
データ容量はそのままに、タブレットでもネット通信がどこでも使えるようになります

私は+400円でiPadにSIMを追加しています。
月々たったの400円で、iPadを使っていつでもどこでもインターネットにつなぐことができる環境が構築できています

マルチデバイスについては、こちらの記事をどうぞ↓

適材適所のマルチデバイス環境で、生産性は加速する

■MVNO(格安SIM)の弱点

もちろん安いだけあって、弱点もあります。

通信速度が従来の携帯キャリアと比べて劣ります。
とくに昼休みの時間帯は通信量が増えるのか、少し遅くなります。
しかしとくに支障なくネットサーフィンはできるレベルなので、昼休みに動画を視聴しまくるのでなければ、実務上大した問題ではありません。

むしろこれだけ安く済んで、くだらない縛りや料金システムからも解放され、弱点はほとんどありません
「2年ごと」などと考えずに、好きなタイミングで好きな機種に買い替えることも可能です。
最近のスマホは性能もよくなって、2年どころか3年でも4年でも使えますからね。
長く使えば、それだけ機種代の節約になります。

スマホで大量に動画を見るような人はデータ通信量が足りなくなってしまいますが、それ以外の大多数の人はMVNOのほうが明らかにコストパフォーマンスが良好です。

■海外でもSIMフリー端末は輝く


以上のように、国内ではSIMフリー端末とMVNOを組み合わせることで利便性が大きく向上します。
一方国外でもSIMフリー端末はすばらしい仕事をしてくれます。

SIMロックの端末を持っている場合、海外で自由に電話やネットを使うのは困難です。
現地の携帯会社のSIMカードを使うことができないからです。

しかしSIMフリー端末は最初に述べた通り、どの会社のSIMカードでも使えるわけです。
したがって日本のドコモでもOKだし、アメリカのベライゾンでもOKだし、イギリスのボーダフォンでもOKです。

現地国の旅行客用の短期間専用SIMを購入することで、ずいぶんお安く電話もインターネットも使うことができます
日本でも少しずつ広まりつつありますが、海外では短期滞在者向けのSIMカードは当たり前のように売られています
ほとんどの国で、空港の到着ロビーですら買うことができます。
そのSIMはまさしく現地の会社のものなので、インターネットも電話もその国のどこでも使うことができます

国や会社によりますが、1週間1000~1500円程度で、データ量の心配なく自由に使うことができます。
日本の会社の「海外パケ放題 1日2000円」がいかにぼったくりか、よくわかると思います。

私は海外留学時には受け入れ先上司や留学生の友達なんかとしばしば携帯で連絡を取る必要があったので、電話も込みのプランにしていました。
「今から緊急オペあるぞー」とか「週末どこに遊びに行く?」みたいな。
レストランの予約なども現地の電話番号があると便利なので、今でも音声通信込みで買います。
値段も大差ないので。

このようにSIMフリー端末に現地のSIMを挿すことで、まるで日本にいるときと同じようにスマホを使うことができます
ちょっと気になったらすぐインターネットで調べられるし、メールもいつでもチェックできます

海外旅行にいくならグーグルマップは必須!

最近では、amazonや楽天市場などのオンラインショッピングでも簡単に海外の現地SIMが買えるようになりました
どんどん便利になりますね。

海外でスマホが使い放題! 海外SIMは、今や日本国内で簡単に手に入る

■SIMフリー端末の購入

iPhoneはアンドロイドよりユーザーインターフェース(≒使い心地)に優れます
またiPad・Macとのシナジーも大きく、操作感はほぼ同じです。
iPhoneユーザーなら、iPadは説明一切不要で問題なく使用できます
マルチデバイス環境にもってこいのため個人的にはおすすめです。

またシェア1位のため、スマホカバーや周辺機器も最も充実しています。

使い方が分からなくても・トラブルが起きても、周りにたくさんのiPhone保有者がいるため機械操作が苦手な人でも扱いやすいのも利点です。
ネット検索しても、iPhoneであればたくさんのトラブルシューティングが載っています。

個人的には、SIMフリー端末を買うならiPhoneが最適解だと思っています。

SIMフリーのiPhoneはアップルストアでも直販を始めましたが、定価で高いです。
未使用品や中古品、型落ち品でもiPhoneの場合性能的には問題ないので、個人的には選択肢の多い楽天市場での購入がおすすめです。
公式サイトと比較してかなりお得に購入できます

私は5年以上前からSIMフリー端末を持っていますが、当時は香港などから個人輸入しないと入手できなかったことを思うと隔世の感があります笑

>>楽天市場SIMフリーiPhoneを買うならこちら

■格安SIMの購入・契約・開通手続き

端末を入手したら、次にSIMの契約ですね。

MVNOの会社かなりたくさんありますが、飽和気味で競争が激しくなっています。
安値競争では体力のある企業が勝ち残り、弱小企業は淘汰されてしまいます。

したがって経営の安定した大手、つまり契約者の多い通信会社を選ぶのが無難です。

競争が激しい分、料金設定は各社横並びで大差ありません。どこかが値下げすれば、それに他社が追随するからです。
いろいろ考えて比較してもあまり意味がないので、以下の大手3社くらいからお好みの1社を選べばよいと思います。


<IIJmio(インターネットイニシアチブ)>


<UQモバイル>


<LINEモバイル>


この3社なら経営基盤が安定しておりどれでもいいんですが、私はIIJmio(インターネットイニシアチブ)にしています。
私がSIMフリー端末を買い出したころは、LINEモバイルもUQモバイルもまだ存在していなかったからですw

契約しているのは音声通話SIM(データ3GB)のプランです。電話もインターネットも両方使えます。iPadでも3GBのデータをシェアできるようにSIMを追加してあって、その2契約合計で毎月2200円です。

iPhoneとiPadがどこでも自由にネットにつなげて、合計で毎月2200円です。
ソフトバンクに毎月8000円以上払っている方、たくさんいると思いますがばからしいと思いませんか?

購入が済めば、開通手続きです。
まったく難しいことはないので、SIMに同封されたパンフレットの通りに操作をすれば通信が可能になります。
各社少しずつ段取りが違いますが、小学生でも読めばできるので心配は不要です。

■SIMフリー携帯とMVNO まとめ

私が学生だったころはSIMフリー端末はそこまでメジャーではなかったため、iPhoneに「下駄」を履かせて海外では使っていました。
(SIMロックの端末をSIMフリー化する、マニア向けの裏技的な代物です)
動作が不安定でときどき通信できなくなったこともありましたが・・・

そんな過去も、今では笑い話。
今ではSIMフリーはすっかり市民権を得て、便利な世の中になりました。

MVNO(格安SIM)との併用で支出を削減して資産形成をしつつ、
たまの海外旅行や出張では便利なライフハックとして大活躍

【国内版】旅行・出張のライフハックまとめ:旅行の達人への近道

【海外版】旅行・出張のライフハックまとめ:旅行の達人への近道

SIMフリー端末・MVNO(格安SIM)と医師との相性は非常に良好だと思います。
賢い消費者を目指しましょう。

 

■関連記事はこちら

 

 

 

Dr.Koalaの執筆活動をサポートしてくださる方はこちらへ↓↓

 

 

 


 

 

コメントを残す